メニュー&商品紹介

ハンバーグのOEMならホクビー│業務用 冷凍生ハンバーグ

ご覧いただきありがとうございます。 株式会社ホクビー インサイド営業チームの【橋本】です。 今回は、ハンバーグのPB商品依頼(OEM)を検討中の方、必見の記事です。 検討する際におさえておきたい5つのポイントもご紹介します。 目次[非表示] 1.市場動向~ハンバーグが求められている今~ 2.お問い合わせからOEM生産までの流れ 2.1.お問い合わせ 2.2.お打ち合わせ 2.3.商流決定 2.4.サンプル確認 2.5.試作・開発 2.6.ご採用 2.7.納品 3.OEMメーカー選びの5つのポイントとホクビーの体制 3.1.①実績 3.2.②開発力・独自性 3.3.③ロット 3.4.④品質管理体制 3.5.⑤サポート体制 4.よくあるご質問 4.1.Q1.焼成済み冷凍ハンバーグは製造できますか? 4.2.Q2.原料を持ち込んで製造してもらうことはできますか? 4.3.Q3.価格はいくらくらいですか? 5.ホクビーの充実したハンバーグコンテンツ 6.資料ダウンロード・お問い合わせ 市場動向~ハンバーグが求められている今~ 世間の物価高騰により、外食の際にお肉を食べたい方のなかでは、価格の高いステーキよりも手軽に楽しめるハンバーグを選択肢にいれる方が増えているのではないでしょうか? ハンバーグはそのコストパフォーマンスの良さと手軽に味わえる安定感から、外食でも非常に人気のあるメニューです。 人手不足も叫ばれる中、外食産業ではハンバーグの需要は高まっているのではないでしょうか。 そんなときに是非、検討していただきたいのがハンバーグのOEM(PB商品)生産です。 下記でOEMの流れを詳しくご説明いたします。 お問い合わせからOEM生産までの流れ ホクビーでのハンバーグOEMの流れは下記のとおりです。 「お問い合わせ」→「お打ち合わせ」→「商流決定」→「サンプル確認」→「試作・開発」→「ご採用」→「納品」 以下に具体的な内容を記載します。 お問い合わせ ホクビーのホームページやお電話でお問い合わせいただくと、担当者がご対応いたします。 ハンバーグのOEMに興味がある旨、作りたいハンバーグのご希望などをご連絡ください。 お問い合わせ お問い合わせ電話番号:0133-73-8401(㈱ホクビー) ↓ お打ち合わせ いただいた内容をもとに、より詳細な内容のお打ち合わせを担当者と行います。 検討を進めていただくうえでのご注意点などがあれば、あわせてお伝えいたします。 ↓  商流決定 弊社商品は、基本的に代理店様を経由して納品いたします。 そのため、この段階で実際のお届けを想定した商流の確認をさせていただきます。 ↓ サンプル確認 ホクビーのハンバーグの特徴をおさえた4つのハンバーグサンプルをご用意しております。 このサンプルからハンバーグのイメージをご確認いただきます。 その後、ご要望のハンバーグに近づけていくための、より詳細な開発へ進みます。 OEMハンバーグ サンプル依頼フォーム ↓ 試作・開発 ご要望を伺った試作品のご確認をいただき、試作を重ね、ご希望通りのハンバーグを完成させていきます。 ↓ ご採用 試作を重ね、ご希望の品質のハンバーグが完成しましたら、ご採用という運びになります。 お打ち合わせを行い、製造を開始していきます。 ↓ 納品 事前にお打ち合わせの商流・納品条件にて、商品をお届けいたします。 ホクビーの商品はすべて冷凍です。 OEMメーカー選びの5つのポイントとホクビーの体制 ◎OEMメーカー選びの5つのポイント◎ ①実績 ホクビーでは、2023年度で88件、2024年度で77件の開発実績があります。 また、ホクビーはハンバーグを40年以上製造しており、長きにわたり皆さまから愛されるハンバーグを製造しております。 ②開発力・独自性 ホクビーでは過去に、「ジューシー感のあるハンバーグを作りたい」や「仕込みが大変なのでPB依頼したい」のような内容から開発した実績があります。 さらに、焼きムラを少なくしたり、焼き時間の短縮に繋がるような「独自の穴あき加工」も行っており、よりご要望に近づけた商品開発が可能です。 ③ロット ホクビーのハンバーグは基本、400kg/月からPB商品(OEM)生産が可能です。 例えば150gのハンバーグだと、約2,666個、1日あたり約90枚使用の計算です。 まずは、お気軽にご相談・お問い合わせください。 お問い合わせはこちらから お問い合わせ電話番号:0133-73-8401(㈱ホクビー) ④品質管理体制 細菌検査は、肉を練った後の練り材や最終製品で行います。 均一に混ざった状態から検体を採ることで偏りのない検査を行うことができます。 また、細菌検査は独自の検査基準を定め、厳しい出荷体制をとっています。 さらに官能検査も行います。 PB商品(OEM)の設計通りに製造されているか、毎回確認をしています。 ⑤サポート体制 ホクビーのハンバーグの特徴を押さえた、4つのサンプルをご用意しております。 このサンプルからホクビーのハンバーグの特徴をご確認いただき、お打ち合わせを重ね、ご要望にあわせたオリジナル商品を作り上げていきます。 OEMハンバーグ サンプル依頼フォーム ご希望・ご要望・PB商品ご依頼のお悩みをホクビーの担当者までお伝え下さい。 サポートさせていただきます。 また今回、こちらの記事からのみダウンロードが可能な資料をご用意しております。 このページをわかりやすくまとめた資料なので、ぜひ皆さまご活用ください。 \下のボタンより、資料ダウンロードが可能です/ OEMハンバーグ 特別資料はこちらから よくあるご質問 ハンバーグのOEMにあたり、よくいただく質問をまとめました。 Q1.焼成済み冷凍ハンバーグは製造できますか?  →A.大変申し訳ございませんが、焼成済み冷凍ハンバーグの製造はできかねます。   弊社のハンバーグ商品は、すべて冷凍の生ハンバーグでございます。 Q2.原料を持ち込んで製造してもらうことはできますか?  →A.可能です。    弊社では独自の原料検査を行っており、お持ち込み原料についても同様です。 内容によってはお受けすることができない可能性がございますが、 まずはお気軽にお問い合わせください。 Q3.価格はいくらくらいですか?  →A.価格は、配合や内容によって変化します。 NB品の価格(参考価格:業務用通販サイトの価格)を下記に記載いたします。 あわせて記載している肉比率等をふまえ、ご参考いただければと思います。 ●ホクビービーフハンバーグ160g(使用している肉のうち牛100%) 参考価格 1,963円(税込) ●ホクビービーフ&ポークハンバーグ160g(牛:豚=約8:2) 参考価格 1,762円(税込) ●Eハンバーグ150g(牛:豚=約5:5) 参考価格 1,387円(税込)   詳しくは、下記お問い合わせフォームまたはお電話(0133-73-8401)よりお問い合わせください。 OEMハンバーグ お問い合わせ  ホクビーの充実したハンバーグコンテンツ OEMメーカー選定の参考として、ホクビーのハンバーグ製造工程をぜひ、ご覧ください。 (NB品のホクビービーフハンバーグ製造の様子です。) 原料編・工程編の2回にわたって特集しております。 さらに、ホクビーのハンバーグの特徴である独自の「表面の穴」のヒミツについてまとめた記事もあわせてご覧ください! 誰でも扱いやすく、いつでも美味しいハンバーグのOEMはホクビーにお任せください! 資料ダウンロード・お問い合わせ ここまで記事をお読みいただきありがとうございます。 このページをわかりやすくまとめた資料と、このページでしかダウンロードできないリーフレットをご用意しております。 下記よりダウンロードが可能です。

記事を見る

飲食店必見!ハンバーグのおいしい焼き方

ご覧いただきありがとうございます。 株式会社ホクビー インサイド営業チームの【井上】です。 今回は、ホクビーのハンバーグを4つの焼成機器でおいしく焼く方法をご紹介します! 現在ホクビーのハンバーグをご使用いただいている方はもちろん、 ハンバーグのおいしい焼き方が分からない方にもおすすめの記事です! 皆様のお役に立てれば幸いです。 ぜひ、ご覧ください。

記事を見る

FABEX中部2025に出展しました

ご覧いただきありがとうございます。 株式会社ホクビー インサイド営業チームの【橋本】です。 この記事では、7月16日~17日にポートメッセなごやにて開催された「FABEX中部2025」でのホクビー出展の様子をお届けいたします。 会場では、開発中商品を展示・試食提供させていただき「ホクビー」「メルティークビーフ」をご紹介させていたしました。 会場にお越しいただけなかった方はもちろん、お立ち寄りいただいた皆さまにも改めてご覧いただきたい内容です。

記事を見る

2025年 食のトレンドをご紹介!~『発酵食品』と『ねぎ焼き』~

ご覧いただきありがとうございます。 株式会社ホクビー インサイド営業チームの【橋本】です。 ホクビーの今年のブログでは、2025年の食トレンドをご紹介します。 今回は、今年のトレンドと言われている「発酵食品」と「ねぎ焼き」にちなんだ内容で、実際に商品をつかったメニュー例もご紹介します。 ホクビーの記事をお読みいただき、トレンドを取り入れながら、新しい食の楽しみ方・提供方法のヒントになれば幸いです。 ぜひご覧ください。 『発酵食品』とは? 発酵食品とは、微生物の働きを利用して作られた食品のことを指します。 代表的なものには、納豆、味噌、ヨーグルト、キムチ、チーズ、甘酒などがあります。 特に最近は、健康や美容、腸活といったキーワードで「発酵食品」への関心が高まっています。 ※画像はイメージです 先日、ホクビーのブログ記事でご紹介した「ネオ和食」というトレンドと「発酵食品」の組み合わせも、アイディア次第では無限大なのではないでしょうか? ◯「ネオ和食」の記事はこちらから◯ ホクビー商品 × 発酵食品(味噌) 【厚切り豚肉の味噌漬けステーキ】 やわらかポークロースブロックを使用した、厚切りの味噌漬けです。 一般的な味噌漬けのレシピでは、長時間漬け込みをしなければいけないことが多いですよね。 ホクビーのやわらかポークは下ごしらえ済みなので、味噌を塗ってすぐに焼いてもやわらかく風味豊かな味噌漬けを調理することができます。 時間が経ってもやわらかい・ジューシー・風味が良い・ご飯と合う味付けなので、お弁当にもピッタリ。味噌が焼けた香ばしい部分もおいしいです。 ホクビーでは、やわらかポークロースブロックの他に、カット品の厚切りポークロースも取り扱いがあり、用途によってお選びいただけます。 『ねぎ焼き』とは? ねぎ焼きとは、小麦粉を溶いた生地に大量の青ねぎを混ぜ、鉄板で焼いたものです。 ※画像はイメージです ねぎ焼きの特徴としては、お好み焼きと比べて生地は薄めで、主にねぎが主体となることです。 具材には、ねぎの他に牛すじやこんにゃくなどが入れられることが多いです。 ホクビー商品 × ねぎ焼き 【牛サガリのねぎ焼き】 牛サガリスライス7を使用した、ねぎ焼きです。 7mmにスライス済みのサガリを使用することで、仕込み手間を短縮し、かつ火の通りも早くオペレーションも難しくありません。 ねぎの香りや食感の中でも、肉の味が濃いサガリで肉の存在感があるメニューが出来上がります。 ホクビーでは、スライスする前のサガリ(メルティークサガリ)も取り扱いがあります。 ◯サガリとハラミの違い、ご存じですか?◯ 今回使用した商品① やわらかポークロースブロック 「やわらかポークロースブロック」は、アンデス高原豚のロースにインジェクションを施した商品です。 脂の甘みとジューシーな肉質が人気であり、その美味しさに皆さん驚くほどです。 豚肉のパサツキや硬さにお困りの方にオススメです。 カット品はこちら 【厚切りポークロースブロック】 今回使用した商品② 牛サガリスライス7 「牛サガリスライス7」は、焼肉では定番のサガリにメルティークを施し、7mmにスライスした商品です。 サガリ特有の匂いを抑え、やわらかい赤身のみを使用しているので、オペレーションを手軽にしたい方にオススメです。 ブロック品はこちら 【メルティークサガリ】 今回の記事をお読みいただき、少しでも商品が気になった方は、ぜひお問い合わせください! サンプルご希望の方は、フォームにご記載いただき、お申し込みください。 追って担当よりご連絡をさせていただきます。

記事を見る

2025年の食トレンド『ネオ和食』ってなに? ホクビー商品でのメニュー例もご紹介!

ご覧いただきありがとうございます。 株式会社ホクビー インサイド営業チームの【井上】です。 今回は、2025年の食トレンドと言われる、『ネオ和食』についての記事です。 大阪・関西万博も開催され、世界から注目が集まる中、 伝統的な和食が現代風にアレンジされる『ネオ和食』が注目されています。 また、ホクビー商品でも『ネオ和食』を作りましたのでご紹介いたします! ぜひご覧ください。

記事を見る

FABEX東京2025に出展しました│㈱ホクビー

ご覧いただきありがとうございます。 株式会社ホクビー インサイド営業チームの【橋本】です。 この記事では、4月15日~17日に東京ビッグサイトにて開催された「FABEX東京2025」でのホクビー出展の様子をお届けします。 ブースイメージを新たに、「メルティークビーフ」をご紹介させていただきました。 当日ご来場いただけなかった方はもちろん、足を運んでいただいた方もぜひご覧ください。 株式会社ホクビーの【お役立ち資料】 FABEX東京2025と会場の東京ビッグサイト ※PIXTAより 写真はイメージです。 「FABEX東京」は、惣菜、弁当、中食、外食業界に特化した国内最大級の業務用専門展です。 最新のトレンドや新製品などの情報収集の場として、多くの関係者にとって重要なイベントです。 東京会場である、東京ビッグサイトで3日間にわたって開催されました。 会期中は天候にも恵まれ、3日間で5.6万人を超える方が来場されました。 新たなイメージのホクビーブース! 展示会では「ホクビーってどんな会社?」、「何を扱っているの?」、「どこの会社?」といったご質問をよくいただきます。 そこで、「ホクビーは、北海道にある肉の会社」「メルティークビーフの会社」ということがひと目でわかるブースを目指して作りました。 パネルを見ながら質問してくださった方も多かったので、今後も目立ちやすく、見やすい展示でのご案内を心がけてまいります。 メルティークビーフってどんなお肉? メルティークビーフはどんな牛肉か、展示パネルにも書かれている3つのポイントと併せてご紹介します。 Melt + Technique + Beef ↓ メルティークビーフ メルティークビーフは、牛脂を肉中に施す技術によって、口の中で溶けるようなジューシーさとやわらかさをよりアップさせた牛肉です。 肉に旨味やコク、風味をプラスする「ピケ」というフランス料理の調理法から着想を得て誕生しました。  Point 1  やわらかくて美味しい メルティーク加工によって安定したやわらかさのお肉を提供します!  Point 2  下ごしらえ済み ブロック商品は切るだけ、カット商品はIQFなので解凍後に焼くだけで使用できる!  Point 3  販売価格が安定 長期的、計画的に原料の調達を行い、相場の影響を抑え、安定的な価格を実現! おいしいお肉=ホクビーのメルティーク! ホクビーの試食は大きく、「やわらかい、おいしいお肉を食べてる!」感を強く感じられることがポイントです。 この3日間、ホクビーのメルティーク加工のおいしさを知っていただくため、厚みのあるサーロインステーキを大きくカットして試食提供いたしました。 「おいしい!」、「やわらかい!」、「加工でこんなにやわらかく、おいしくできるんですね!」とメルティークのおいしさを体感していただけました。 ぜひ、今後の展示会でもホクビーのブースにお立ち寄りいただき、「おいしいお肉=ホクビーのメルティーク」を体感してみてください! ― 展示品はこちら ― ホクビーサーロイン 厳選されたサーロインにメルティークを施した高品質な商品です。 通常のサーロインよりも上質な食べ心地と旨味が感じられます。 ― どんなメニューに使えるか気になる方向けのコンテンツ ― ご相談・サンプルのご依頼、承ります 展示会とこちらのページでは、ホクビーサーロインのご紹介をいたしましたが、ホクビーではサガリ・ハラミ・ポーク・ハンバーグなど、製造・販売しております。 下記より、総合カタログのダウンロードが可能ですので、気になる商品や不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 (画像クリックでカタログダウンロードフォームへ移動します。) OEMについても、まずはご相談ください。追って、担当者よりご連絡させていただきます。

記事を見る

新商品 牛サガリ(ハラミ)ステーキが登場!

今回の記事は、4月より新発売となった牛サガリ(ハラミ)ステーキのご紹介です! ステーキメニューで人気のあるサガリ(ハラミ)部位をポーションカットし、利便性をアップさせた商品です。 どんな商品なのか、この記事では3つのポイントでわかりやすくご紹介します。 看板メニュー・メイン商材にピッタリの商品なので、ぜひご覧ください。 牛サガリ(ハラミ)ステーキの魅力は、何と言ってもリーズナブルな価格で、ステーキなどの高単価メニューで提供できることです。 もちろん、スジ・脂肪は除去済みなので、解凍後に焼くだけでインパクトのある、しかもやわらかいステーキが完成します。 80g・100g・120gと3つの規格をご用意しているので、メニュー価格に合わせてお選びいただけます。 つまり、牛サガリ(ハラミ)ステーキのここがポイント!! ①仕込みの時短ができる  下ごしらえ済み・カット済みなので、手間なし、人手不足解消に大きく貢献! ②圧倒的にリーズナブルなステーキポーション  市場価格を徹底調査し、さらにこの商品のために特別な原料を仕立て、実現しました。 ③クオリティで差別化  メルティーク加工で厚い肉もジューシーに!満足度の高いステーキです! 牛サガリ(ハラミ)ステーキは、小さなブロックなので肉塊だからこそ感じられるジューシーさを楽しめます。 また、そのまま塊肉ステーキとしても良いのですが、包丁の入れ方次第ではアレンジが可能です! 牛サガリ(ハラミ)ステーキの左右側面に包丁を入れ、平らに開くようにカットします。 塊の状態よりも厚さが薄くなることで中まで火が通りやすく、さらに面積も大きくなることで見栄えのするステーキになります。 牛サガリ(ハラミ)ステーキを塊のまましっかりと焼き目をつけ、中まで火を通します。 オリジナルのソースとあわせて、厚切りカットのダイナミックなステーキメニューが完成します。 厚切りなのにやわらかく、「おいしい肉、食べてる!」感が楽しめる一品です。 小ポーションなので、最後の「あとひと手間」を加えるだけで高単価メニューが出来上がります。 上記でご紹介したカット方法以外にも切ってから焼いたり、盛付けや器を少し変えるだけで居酒屋業態などでも一品メニューに取り入れられます。 焼肉のイメージが強いサガリ(ハラミ)ですが、ホクビーの新商品【牛サガリ(ハラミ)ステーキ】ならアレンジが無限大です! ステーキメニューで人気のあるサガリ(ハラミ)です。 リーズナブルな価格で、インパクトのある高単価メニューに使用できます。 牛サガリ(ハラミ)ステーキの規格詳細は下記の通りです。 ホクビーの新商品【牛サガリ(ハラミ)ステーキ】をご紹介しました! 今回の記事をお読みいただき、少しでも商品が気になった方は、ぜひお問い合わせください! サンプルご希望の方は、下記のボタンより「牛サガリ(ハラミ)ステーキのサンプル希望」の旨、フォームにご記載いただき、お申し込みください。 追って担当よりご連絡させていただきます。

記事を見る

ホクビーのハンバーグの穴ってどんな効果がある? 焼いた時の特徴や効果についてもご説明します!

ご覧いただきありがとうございます。 株式会社ホクビー インサイド営業チームの【井上】です。 この記事では、ホクビーのハンバーグの表面に穴があいていることによる効果と、 穴があいているものとあいていないものを焼いた際の特徴についてご説明いたします。 ぜひ一度、みなさんにお読みいただきたい記事です。 それではご覧ください。

記事を見る

ホクビーのハンバーグができるまで ~おいしいヒミツ 工程編~

ご覧いただきありがとうございます。 株式会社ホクビー インサイド営業チームです。 前回の記事からホクビーのハンバーグの秘密をご紹介しています。 (前回の記事【原料編】は、下のリンクからお読みいただけます。) このページでは、【工程編】ホクビーのハンバーグが安心・安全な工程で作られている様子をお届けします。 ホクビーのNB品、ロングセラーのビーフハンバーグの製造の様子です。 工場見学に来たような目線で、ぜひご覧ください! 私たちホクビーは昭和47年にレストラン業態からスタートしました。 当時、牛一頭をおいしく食べていただくメニューとしてステーキやハンバーグ、ビーフシチューなどを提供していました。 当時はハンバーグがおいしいレストランとして名を馳せていました。 ビーフハンバーグの外販を始めたところ評判となり、製造メーカーに転身した後も多くのお客様に愛されています。 そんなハンバーグの秘密を、ホクビービーフハンバーグの製造過程からご紹介します! お肉を細かく切る前に、目視で原料のチェックを行います。 異物が無いかチェックを終えた原料から機械で細かく切り、次の工程へ進めます。 細かく切ったお肉を、挽き肉にするために機械へ投入します。 挽き肉にしたあとは、玉ねぎや調味料とあわせます。 レシピごとに加える調味料や玉ねぎの種類は異なります。 調味料と玉ねぎをあわせた挽き肉とパン粉を大きな機械で練り合わせます。 どの工程も大切ですが、ハンバーグの仕上がりに直結する工程とも言えます。 ハンバーグのタネができあがったあとは、形を作ります。 レシピによって厚みを調整しながら成型します。 このときはまだホクビーのハンバーグの特徴である表面の穴があいていません。 この先で穴があきます。穴があいた後のハンバーグがこちら! いつものホクビーのハンバーグの見た目になりました。 この穴があいていることで、焼き時間の短縮につながるのです。 穴のあいているハンバーグは、ホクビーの意匠登録です。 できたてのハンバーグを凍結させるために並べ、フリーザーで急速凍結させていきます。 急速凍結させたハンバーグです。 急速凍結後に金属検査とX線検査を行い、梱包の前にも異物がないかのチェックを行います。 検査をクリアしたものだけを、人の手で梱包します。 1箱ずつ計量します。 「ホクビー ビーフハンバーグ」は120g、160gそれぞれが20枚×3合なので、バンドを掛けて製品として完成します。 北海道石狩市の工場で製造したハンバーグが、全国へ届けられます。 ホクビーのハンバーグの大きな特徴は、各工程でしっかりとした温度管理を行い、ドリップの流出を最小限にとどめて製造を行っている点です。 つまり、旨味を逃さずに製造しているということです! 工場内での管理にはタブレットを使用し、DX化にも力を入れています。 徹底した温度管理と技術・こだわりの全てで、ホクビーのハンバーグの美味しさと品質を守り続けています。 全2回にわたり、ホクビーのハンバーグの美味しさのヒミツをお届けしました! これからも、安心・安全でいつも美味しいハンバーグを全国へお届けしていきます。 ホクビーのNB品は、下記の製品一覧よりご確認ください。サンプルのご依頼も承っております。   ハンバーグ|業務用加工肉ならメルティークビーフにおまかせ-株式会社ホクビー メルティークビーフのハンバーグは、牛肉のみのハンバーグと牛豚の合挽ハンバーグをご用意しています。ふんわり、やわらかな食感を楽しんでいただけるようにこだわっています。規格は、焼くだけで提供できる120gと160g、お好みのサイズで提供できる500gがございます。 株式会社ホクビー また、お客様のオリジナルハンバーグ(OEM)製造も承ります。 まずは、お気軽にお問い合わせください。

記事を見る


メールマガジン会員 募集中!!

① 季節を先どったメニュー情報をお届け

② ホクビーオリジナルの特集記事も掲載

③ 新商品情報もイチ早くお届け

メルティークビーフを試してみませんか?
サンプルのご相談応じます

お電話でのお問い合わせはこちら
(平日09:00~17:00)
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
商品をご検討の方はこちら
からサンプル依頼できます。
詳しい資料はこちらから
ダウンロードできます。

商品のメニュー事例や牛肉に関する

情報をイチ早くお届け


一度は読んで欲しい記事

お役立ち資料

人気記事ランキング

タグ一覧