メニュー&商品紹介

【展示会レポート】JFフードサービスパートナーズ商談会に出展しました

ご覧いただきありがとうございます。 株式会社ホクビー インサイド営業チームの【井上】です。 今回は、新宿住友ビル三角広場にて11月20日に開催された「JFフードサービスパートナーズ商談会2024 」での出展の様子をお届けします。 このレポートを通して改めてホクビーと出展商品についてご案内します。 当日ご来場いただけなかった方はもちろん、足を運んでいただいた方も改めてご参考いただけますと幸いです。

記事を見る


そのお悩み、表示するだけで解決できます!

今回は、「メルティークビーフ」について、よくいただくご質問をもとにQ&A方式の記事を作成しました。 展示会でもよくご質問いただく内容です。 改めて皆さまにご確認いただけるようにまとめましたので、どうぞご参考ください。 「メルティークビーフって何ですか?」と、よくご質問をいただきます。 「メルティークビーフ」とは、ホクビーのブランド商品のことで、赤身肉に牛脂などを加えたやわらかくジューシーなお肉のことをいいます。 また、複数種類の牛肉を混ぜて結着した成型肉ではなく、単一の部位を加工した商品です。 より美味しく食べられるよう、味と食感に加工をしたお肉で、一般的には「牛脂注入加工肉」や「インジェクションビーフ」とよばれています。 メルティークビーフ(牛脂注入加工肉・インジェクションビーフ)を使用する際は、メニューの注釈に牛脂を加えて加工している旨の記載をしてください。 例えば… ・牛脂注入加工肉使用(メーカー推奨) ・インジェクションビーフ使用(メーカー推奨) ・牛脂を加えてやわらかくする加工をしております ・ステーキのお肉は、やわらかくするために牛脂等を加える加工をしております ※メルティークビーフの一部商品は、タンブリング加工(調味液で浸漬加工)をしております。 消費者庁は、このメルティークビーフ(牛脂注入加工肉・インジェクションビーフ)を未加工のお肉と区別するように求めています。 各現場の使用状況で対応は異なりますので、不安な場合は担当地区の消費者庁または都道府県の景品表示法主管課へご確認ください。 メルティークビーフ(牛脂注入加工肉・インジェクションビーフ)は、牛脂を加えて加工している旨が記載されていれば、「ステーキ」と記載しても問題ありません。 ただし、十分に加熱(中心温度75℃ 1分以上)してください。 今回ご紹介したQ&Aは、よくあるご質問のごく一部です。 「メルティークビーフ」を使用しているお客様からは、多くの「使って良かった!」のお声をいただいております。 記事中にご紹介した他にも、ご質問をまとめたページをご用意しておりますので、ぜひご覧ください。

記事を見る

【展示会】FOOD STYLE Japan 2024にホクビーが出展

今回は、東京ビッグサイトにて10月9日~10日に開催された「FOOD STYLE Japan 2024」での出展の様子をお届けします。 このレポートを通して改めてホクビーと出展商品についてご案内します。 当日ご来場いただけなかった方はもちろん、足を運んでいただいた方も改めてご覧ください。 「FOOD STYLE Japan 2024」は、全国の外食・中食・小売業界へ販路開拓するための商談展示会です。 同時開催で、「ラーメン産業展」「外食経営DX EXPO」が開催されていました。 特に初日は天気が悪かったですが、多くの方が来場されました。 幅広い業態の来場者の方へ、「ホクビー」に興味を持っていただくため、「お肉の会社」とわかっていただけるようにステーキとハンバーグのポスターを背面のパネルに掲示しました。 美味しそうなポスターに、メニュー提案写真。立ち寄っていただいた方の反応も上々でした。 外食・中食・小売・通販など…幅広い業態の来場者が多いこの展示会では、利用シーンやメニューを想像していただきやすいよう、味付けにこだわって試食提供しました。 新商品の「ジューシーロース」はオイスターソース炒め、「Eハンバーグ」はハンバーグソースとともにご紹介しました。 ホクビー商品の美味しさを知ってもらうため、商品を味わっていただくために、今回も焼きたて&大きめカットで提供しました。 ブースは連日大盛況で、ご試食いただいた方の反応やお話を伺っても、ホクビー商品の魅力が伝わったと感じる2日間でした。 ホクビーの展示会では、ノベルティとして「クリアファイル」をお渡ししています。 実は、いつも大好評のノベルティです。 このファイルは裏が牛柄で、おすすめページにとべるQRコードも掲載しています。 お手元にお持ちの方は、ぜひQRコードからご覧ください。 また、今後の展示会で配布の際は、ファイルの裏側にもぜひご注目ください! さらに、今回はメニュー提案のチラシもお渡ししました。 今回の展示商品を使ったメニューをはじめ、ホームページで過去にご紹介のメニューをご覧いただける資料です。

記事を見る


新発売!ジューシーロースシリーズ!

今回の記事は、9月より新発売となったジューシーロースシリーズのご紹介です! 今までのメルティークビーフよりもさらにジューシーさが増し、満足いただける商品となっておりますのでご紹介いたします!

記事を見る

メルティークビーフを美味しく食べていただくための下準備

今回は、メルティークビーフを美味しく食べていただくための下準備についてお伝えしたいと思います。 美味しい肉料理を作るためには、適切な下準備が欠かせません。解凍から焼成までのプロセスをしっかりと行うことで、肉の風味や食感を最大限に引き出すことができます。 メルティークビーフもお肉ですので、普通の牛肉と美味しく食べる下準備としてはそこまで変わるものではありませんし、焼くだけで美味しく食べられるのも特徴ですが、ちょっとした工夫をするだけで、より付加価値の高いメルティークビーフが提供できますので読んでいただければと思います。

記事を見る

ステーキがもっと美味しくなる!おすすめのソース

今回は、お肉料理をより美味しく食べるために欠かせないソースのお話です。 お肉料理といっても、ステーキをはじめ焼肉、ハンバーグ、とんかつなど人気ランキングができるほど沢山のメニューがありますね。 それぞれのメニューに思い浮かべるソースがあると思いますが、メルティークビーフ、特にステーキにあうソースをご紹介します。 シャリアピンソースは、玉ねぎがベースのソースで、玉ねぎの甘さやコクが大きな特徴です。 「シャリアピンソース」という名前から、海外発祥のソースかと思われがちですが、実は日本で生まれたソースなのはご存じでしょうか? 日本のあるホテルの料理長が、オペラ歌手のフョードル・シャリアピン氏に提供したのが最初と言われています。 その後、日本ではお肉料理に合うソースとして広く知られるようになり、大人気のソースになりました。 メルティークビーフとの相性も抜群で、特におすすめしたいソースです。 ジューシーなステーキは、和風のおろしポン酢でさっぱりと食べることができます。 おろしポン酢は、焼き魚を食べるときに用いられる食べ方のイメージがありますが、お肉料理にもぴったりです。 メルティークビーフは、もともと何枚でも食べられそうなお肉ですが、大根おろしとポン酢の効果でよりさっぱり食べられ、ついつい手が伸びてしまう一品になります。 「ソース」からは離れてしまうのですが、シンプルに塩とわさびでいただくステーキも美味しいです。 最近は、お箸でステーキを食べる機会が多くなっており、岩塩や山わさび、柚子胡椒などをつけて食べる、ちょっとおしゃれな食べ方です。 わさびで食べることには意味があり、わさびの辛味成分が唾液の分泌を促し、消化吸収を促進する目的があると言われています。 ご紹介した3種類の他にも、ステーキの焼汁をベースに作るグレイビーソース、ご飯と相性バッチリのガーリックソースがあります。 ビーフステーキにあうソースだけでなく、豚肉にはフルーツソースなども相性良く楽しめます。 今回はサーロインステーキ(ビーフステーキ)をメインにご紹介しましたが、部位や種類によっても相性のよいソースがあります。 メルティークビーフはどんなソースとも相性バッチリで、様々なご提案が可能なお肉です。 いろいろなアレンジでメルティークビーフをお楽しみください。

記事を見る

夏の風物詩!さっぽろ大通ビアガーデンとメルティークビーフ

今回は、夏真っ盛りの札幌夏の風物詩「大通ビアガーデン」のご紹介をしようと思います。 「大通りビアガーデン」はおよそ1kmにおよぶ会場には約10,000席が用意され、各丁目ごとにテーマが異なるビアガーデンで札幌市内や近郊の工場から直送される生ビールや世界のビールの飲み比べが楽しめます。 ホクビーのメルティークビーフもビールとの相性はバッチリで、採用いただいた事例もたくさんあります。 秋の「オータムフェスト」、冬の「雪まつり」と並んで、北海道の季節を味わえるイベントですので、北海道へお越しの際はぜひ堪能していただきたいです。

記事を見る

ホクビー商品の柔らかさの秘訣に迫る!おすすめ商品もご案内!

今回は、展示会で多くご質問をいただいた、メルティーク商品の製法についての記事です。 その中で、焼肉やステーキで多くご利用頂いている、メルティークビーフの2つの製法、 インジェクション製法とタンブリング製法の2種類をご紹介いたします!

記事を見る

メールマガジン会員 募集中!!

① 季節を先どったメニュー情報をお届け

② ホクビーオリジナルの特集記事も掲載

③ 新商品情報もイチ早くお届け

メルティークビーフを試してみませんか?
サンプルのご相談応じます

お電話でのお問い合わせはこちら
(平日09:00~17:00)
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
商品をご検討の方はこちら
からサンプル依頼できます。
詳しい資料はこちらから
ダウンロードできます。

商品のメニュー事例や牛肉に関する

情報をイチ早くお届け


一度は読んで欲しい記事

お役立ち資料

人気記事ランキング

タグ一覧